fc2ブログ

give コマンドなどでエンチャントなどNBTタグをつける場合
→ NBTのフォーマット指定位置が変わった

今まで 
give @p minecraft:wood_hoe 1 0 {Unbreakable:1} 

1.13から → 指定したアイテムのすぐ後につけるように変更された。
give @p minecraft:wood_hoe{Unbreakable:1} 1

summonとかで村人召喚する際も同じになるはず。
あとで試そう(o゚ω゚o)

コマンドを実行非表示にする。(3種類)
① ユーザが実行したコマンドのログ非表示。
gamerule sendCommandFeedback false

② Adminのコマンド実行ログ非表示
gamerule logAdminCommands false

③ コマンドブロックからの実行ログを非表示
gamerule commandBlockOutput false

割とログが流れる原因になるのであんまり多いとうっとうしくなるのよね。うん。・x・

datapack内で使えるファイル名の文字制限
意外とはまった。

要約すると[0-9][a-z][-][_]の英数字と記号。
何にはまったのかと言えば[A-Z]が使えないということ。
ちゃんと読めばしっかり書いてあった(lowercase)のだけど、思い込みって怖い。
  • 0123456789 (Numbers)
  • abcdefghijklmnopqrstuvwxyz (Lowercase letters)
  • _ (Underscore)
  • - (Hyphen/minus)
こんなところかな。MC Overviewerは1.13にまだ対応していないので対応されたら導入します。
しかし、mapの生成ロジックが変わったせいか対応が難航しているようなので果たして、しばらくは待ち状態になりそう。

以上備忘録。忘れたら思い出しましょう(o゚ω゚o)


スポンサーサイト



ブログランキング・にほんブログ村へ

色々とやって1.12で遊んでたマップをWebとして外部公開できるようにしました。
その際やった事のメモ。いつもどおり物凄く雑。

**** 概略 ****
用意したもの
① Apache Httpd(メジャーなWebサーバソフト)
② Minecraft Overviwer
③ DDNS設定
④ Portマッピング
⑤ Google APIのキー取得 ※これ大事

手順諸々メモ殴り書き
----------------------------------------
① 
Httpdの設定で変更したのは以下のオプション。
User / Group
⇒ デフォルトのhttpdユーザから個人サーバの管理権限用のユーザに変更。
  これに変更したのを忘れていたため、起動時に共有メモリ確保の段階でエラーを吐いてた。 (ノ∀`*)タハー
<Directory >グループ(ドキュメントルートとサーバルート両方)
⇒ 最低限変なところにアクセスできない程度の設定。細かい設定もしていきましょうね。

以下を参考にさせてもらいました。
https://httpd.apache.org/docs/2.4/ja/configuring.html
http://web.mit.edu/rhel-doc/4/RH-DOCS/rhel-rg-ja-4/s1-apache-config.html
https://centossrv.com/apache.shtml

-----------------------------------------
②Minecraft Maps Overviewer

大体全部公式サイトに書いてある。モジュールとかも全部ここ。
pythonがないと動かないのでそれはインストールする。
参考というか本家。
https://overviewer.org/

後述するGoogleAPIのキーが必要になり、生成したマップのHTMLファイルにキーを埋め込む必要がある。
これをやらないとエラーが出てページの表示に失敗する。
-----------------------------------------
③ Portマッピング
Http用のポート開放
⇒ SSLは証明書関係が大変なので今回はやってない。自己証明書でもいいけれどそのうちに・・・。
いつもどおりのルータ側の設定
⇒ 忘れたらルータに蹴られる。

-----------------------------------------
④ DDNS
私はここで取った。
http://dip.jp/

-----------------------------------------
⑤ Google APIのキー取得
存在自体は知ってたけど、今回キーが必要になったのでとった。
制限はあるものの無償で使える。

キーの取得にあたってはここを参考にさせてもらった。
参考:
http://design-plus1.com/tcd-w/2016/06/google-maps.html

これらを諸々やって一応公開できる形になった。
URLは今の所限定公開です・x・

知りたい人はTwitterで聞いておくれ。

以上
ブログランキング・にほんブログ村へ

マルチサーバが無事建ちまして。

とは言え私自身はあまりプレイできておらず、ほぼ身内向けサーバとしての運用になっている。

続きを読む
ブログランキング・にほんブログ村へ

備忘録
なんでハマったかといえば
yum-config-manager --add-repo=https://negativo17.org/repos/epel-steam.repo

このリポジトリが機能していなかったので。
ほかは大体ネットで調べてば出てきたけど、こいつの代わりがなかなか見つからず。(見落としてた)

以下のリポジトリを追加したらinstallできた。(このリポジトリもいつまで使えるかは分からないけども)
yum-config-manager --add-repo=http://negativo17.org/repos/epel-multimedia.repo


また何かハマったら書きます(ーwー)ノシ
ブログランキング・にほんブログ村へ

TWはもうやってません_(:3」∠)_

とりあえずメモ書きを残したいので久々に開いている状況。 続きを読む
ブログランキング・にほんブログ村へ

最近身内でスターバウンドのマルチプレイを始めよう、となったため個人的なメモ。

結構苦戦したので、あとでまた整理するかも。 続きを読む
ブログランキング・にほんブログ村へ

個人的なメモ。
続きを読む
ブログランキング・にほんブログ村へ